毎月開催の宝井講談修羅場塾の茅場町教室は、川沿いの渋い町会会館をお借りしています。
二つ目の頃に、ここの和室で琴柑勉強会も開催しましたので、なつかしい…という講談のお客様も。
としまこども講談教室、今回は児童のみなさんは、各自のタブレット端末で、講談テキストを利用📖
こどもたちの講談体験が終わり、今度は担任の先生方が高座で講談をやってみる場面になると、
「わあっ!」と盛り上がって先生を応援するのは、いつも通りですが…
児童の多くが一斉にタブレットを高座に向けて、撮影タイム😮
初めて見るイマドキの光景に、カルチャーショック!
(そのあとの、琴鶴の講談を聴く場面では、タブレットは触らないようにしてもらいました😉)
回を重ねてきた、としまこども講談教室ですが、今回は質問が多く出ました👏👏
琴鶴、小琴、琴人、それぞれの立場で回答をいたしました。
終わってから、さらに小琴さんに聞きに来る子たちもいて、興味を持って頂けてよかったです!!!
19日の軍談道場では、「静御前」を初演!琴凌先生と前座さんと食事して解散。
中年組の好みは、鮪の目玉、鯨ベーコン、ウマヅラハギ刺身(肝醤油で)。若者組は鶏の唐揚げ定食。
「静御前のような演目を軍談道場でかけるのどう思う?」
「アリのアリ!」と琴凌先生が太鼓判なのでよかった…。挑戦は続く…!
なでしこくらぶの主任公演は、前回のブログに記した通り。そのあとは上野広小路亭のしのばず寄席へ。
瞳ナナ先生と、お久しぶりのツーショット♡
お世話になった方の快気祝いランチに、池袋へ🍱🥢
おいしくゆっくりお話できました!
某歴史研究会の皆様方のツアーにお邪魔して、35名ほどで、藤沢宿歩き🐾🐾
天気もよかった!一万歩以上、歩いたと思います。
先日、横浜にぎわい座で申し上げた「杉山和一検校」の建てた、江の島弁財天への道標も!
ツアーの御案内役をつとめることが多い講釈師ですが、人に連れて行っていただけると、楽でいいですね。
歴史マニアの方々のご案内に、「へえ~」と感心するポイントも多くて、知的好奇心が刺激されました✨
「義経の首洗い井戸」などホント⁈という感じもしますが、伝承は面白いです。
ちょうど義経の愛妾「静御前」を初演したばかりなので、なんだかうれしい。
藤沢の遊行寺や白旗神社をじっくり歩き、語らい、たのしい一日となりました!
来年の横浜にぎわい座公演のヒントになりそうな史跡、資料とも出会えた気がします~☺
写真をクリックするとキャプションがよめます
↓↓↓